公正で自由な競争が
持続的な成長と生活水準を
向上させる

注目情報

報道発表資料

その他お知らせ

過去の報道発表資料

公正取引委員会とは私たちの使命

公正取引委員会について

公正取引委員会は、独占禁止法を運用するために設置された機関で、独占禁止法の補完法である下請法の運用も行っています。

イノベーション活性化など市場経済のメリットを最大限に引き出すための競争政策として、社会経済環境の変化に的確に対応した法執行及び競争の活性化に関する提言(アドボカシー)を行うことが当委員会の使命です。

公正取引委員会について

画像で見る取組

令和7年9月16日~19日

 令和7年9月16日に、Georgetown Law 19th Annual Global Antitrust Enforcement Symposiumが米国・ワシントンD.C.において開催され、青木委員が各国競争当局トップレベルによるラウンドテーブルで、デジタル市場に対する取組や企業結合規制の動向等について議論を行いました。

 また、同月17日から19日にかけて、Fordham Competition Law Institute 52nd Annual Conference on International Antitrust Law and Policyがニューヨークにおいて開催され、青木委員が最近のデジタル分野における当委員会の執行事例やスマホソフトウェア競争促進法等について紹介しました。

令和7年9月12日、13日

イタリア・フィレンツェにおいて、茶谷委員長らがIBA 29th Annual Competition Conferenceに出席しました。同委員長は、キーノートスピーチを行い、取引慣行の公正化やデジタル経済の進展等の公正取引委員会の重点取組・課題について紹介しました。

令和7年9月12日

イタリア・フィレンツェにおいて、公正取引委員会は、欧州委員会のテレサ・リベラ上級副委員長らと意見交換を開催しました。公正取引委員会からは茶谷委員長らが出席し、デジタル分野やグリーン分野について意見交換を行いました。

令和7年9月8日

公正取引委員会は、中国・北京において、中国国家市場監督管理総局の趙春雷競争政策協力局副局長ほかと二国間会合を開催。公正取引委員会からは佐久間官房デジタル・国際総括審議官ほかが出席し、意見交換を行った。

泉水委員との懇談の様子

令和7年9月8日

令和7年9月8日、庁舎訪問学習で、金沢大学の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明したり、取調室を見学していただき、泉水委員と懇談していただきました。

署名後の様子

令和7年9月5日

令和7年9月5日、東京において、米国連邦取引委員会との意見交換が開催されました。本意見交換では、公正取引委員会からは茶谷委員長ほかが、米国連邦取引委員会からアンドリュー・ファーガソン委員長ほかが出席しました。

泉水委員との懇談の様子

令和7年9月3日

令和7年9月3日、庁舎訪問学習で、福岡大学の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明したり、取調室を見学していただき、泉水委員と懇談していただきました。

令和7年9月3日

令和7年9月3日、韓国・ソウルにおいて、韓国公正取引委員会との意見交換が開催されました。本意見交換では、公正取引委員会からは茶谷委員長ほかが、韓国公正取引委員会からハン・キジョン委員長ほかが出席し、デジタル分野における最近の取組について議論しました。

令和7年9月3日

韓国・ソウルにおいて、茶谷委員長らがThe 13th Seoul International Competition Forumに出席しました。同委員長は、「競争環境の変化と競争当局の使命の進化」のセッションでパネリストを務め、デジタル分野、グリーン政策、下請法改正を含む公正取引委員会の最近の取組について紹介しました。

画像で見る取組はこちら

ページトップへ